
全国家庭婦人バレーボール連盟発足(岸記念体育会館)
第10回全国家庭婦人バレーボール大会
佐藤寛子会長、安西裕子理事長就任
広報紙『明るい輪』創刊号発行
![]() |
昭和54年 明るい輪創刊号 |

黒岩町子理事長就任
第1回ブロック別審判講習会
(東京・京都・広島3会場にて)

第13回全国家庭婦人バレーボール大会から
全国家庭婦人バレーボール連盟が主催に加わる
(各ブロックより協力審判員1名参加)
![]() |
昭和45年
第1回全国家庭婦人 バレーボール大会プログラム |

(財)日本バレーボール協会の加盟団体となる
(各所をかわす 本連盟のサポート役として年間
加盟金を納める)

池内まさ理事長就任

全国家庭婦人バレーボール連盟 結成10周年を祝う会
(日本青年館)
第20回全国家庭婦人バレーボール大会
第1回全国家庭婦人バレーボールいそじ大会主催
(H2 広報紙いそじ創刊号発行)
![]() 第1回全国家庭婦人 バレーボール いそじ大会 プログラム |
![]() いそじ 創刊号 |

前田琴子会長就任

1994年度 朝日スポーツ賞受賞(朝日新聞社より)
第26回全国家庭婦人バレーボール大会
名誉総裁として高円宮憲仁親王妃久子殿下をお迎えする。


第1回全国家庭婦人バレーボール ことぶき大会主催
(H9 広報誌ことぶき創刊号発行)
![]() |
平成9年 ことぶき 創刊号 |

中西寿子理事長就任
第30回記念全国家庭婦人バレーボール大会


全国家庭婦人バレーボール連盟
結成20周年を祝う会(日本青年館)
![]() |
![]() |
←平成12年7月 全国家庭婦人バレーボール連盟 20周年記念誌「明るい輪」発行 |



(財)日本バレーボール協会の強い要請により
団体登録がチーム登録となる
第32回より全国家庭婦人バレーボール大会の
名称を改め全国ママさんバレーボール大会とする
前田琴子初代名誉会長・池内まさ会長就任


全国家庭婦人バレーボール連盟事務所を規約改正により理事長所在の奈良市におく

社会貢献事業として
ピンクリボンキャンペーン活動を開始する。


田治米いく会長就任
第34回全国ママさんバレーボール大会を大阪で開催
大会開催地を持ち回りとする


第35回〜第38回まで全国ママさんバレーボール大会は協賛社の都合により9月に開催


チーム登録をはじめる


世界にはばたけ!ママさんバレー
第1回LAWSON CUP主催
![]() 第1回LAWSON CUP主催 |
![]() 審判員活動報告書発行 |


全国家庭婦人バレーボール連盟は連盟の自主運営のため登録規定を明確にした(チーム登録に伴い会員費)
![]() |
平成19年 台日大会プログラム |

全国家庭婦人バレーボール連盟 結成30周年を祝う会
(ホテル日航奈良)
第40回記念全国ママさんバレーボール大会
(静岡県、浜松市)

全国家庭婦人バレーボール連盟
結成30周年を祝う会挨拶状としおり

加盟チーム登録届改訂版は斯う(おふく追加)





定めたガイドライン発行

一般社団法人全国ママさんバレーボール連盟に法人化